釣れづれ 釣れず記 2019/10/27(日) ヤリイカ 飯岡丸さん先週あたりいく予定だったのに天候悪く出船なし。 今のあたりから冬にかけ出船時間が7時となり起きるのが少し楽。 釣り座を予約したら、他の隅は既にふさがっていて、初の右のミヨシ。 片舷5人ほどでちょうどいい感じ。
それからも私は当たらず、でしたが他の人はイカ角に大アジとマトウ鯛を上げてました。
小さく何度か移動し1杯ずつあがり2杯。
右のトモの人は程よい大きさのヤリイカを餌に泳がせ釣り。 大潮の為か、大マツリが何度かあって、中乗りさんも船頭さんも忙しかった。 水深は移動をしても120〜140mくらいだし、凪ているので釣りやすい。イカが掛かると小ぶりでもすぐに分かった。
その後3点掛けや4点掛けもあり、目標の10パイは達成できた。 最後の流しで2ハイ上がり、計21パイ。
本日の、釣れづれ度80。 ボンボンのおすすめは、「イカ大根」と「イカの漬け」
|
釣れづれ 釣れず記 2018/5/27(日) 夜アナゴ 新明丸さんアナゴ釣り4年ぶり⁉位だろうか、 5月27日(日)地元鶴見の新明丸さんから、夜アナゴ船に行って来ました。
なにせこの釣りで良いのは、釣ったアナゴを船上でさばいてもらえるので、帰ってすぐ焼くなり、煮るなり、揚げるなり。 アップするのは初めての夜アナゴ。どうもコツがわからない。 基本は底をオモリで終始コツコツ叩き、アタリがあったら少し送り、口が硬いのでシッカリと合わせて釣る。
仕掛けは市販のものを使いました。
配られるエサは青イソメ。それを抜い差しか、房掛けにするが、今回は別のエサを持参、サンマ。
匂いが強いのがアピール、あと身が柔らかいので鈎掛かりしたら、 定刻より5分前に出船、30分ほどで釣り場着。
二本竿で、一本は置き竿。満を持してサンマ餌、お願いしまぁーす。 「. ..........」 んっーん、当たりが無い。 しかし、開始5分の間に同じ左舷のカップルが一本ずつあげる。 えっ❗もしかしたら、サンマは食いが悪い? そんなはずはない、と自分に言い聞かせながらも、すぐ青イソメに付けかえ投入。 と、置き竿にアタリぃー❗。
しかし何せ身が柔らかいので鈎で裂けちゃう、やはり塩で締めた方が良いかも。 青イソメの房掛け、サンマのみ、混ぜてみたり、結局どっちでも釣れる。 同じ新明丸さんのカサゴの釣りでは、イソメよりサバの切り身が大きいのが釣れたが、アナゴはどうか?。 その後もポツポツ1時間ちょっとで6本。 船のナカノリさんは、すでに11本。 その後、1回移動し、私は納竿間際までで「つ抜け」の10本。
その日の新明丸さんの釣果は、5~17本。 釣り方も少しわかった、今シーズンもう一回ぐらい来たい。 本日の、釣れづれ度70。
|
釣れづれ 釣れず記 2018/3/25(日) 午後アジ いなの丸さん3月最後の日曜日の午後、潮が動かないこの日、アジ釣りに出かけました。
天気が良く、家族連れもいて右舷6人、左舷7人の13人と程よくコマセが効きそうな人数。 潮が良く、反応がある日は、漁港近く5分の釣り場でアンカーを下ろします。
この日は番号順に釣り場を変更。最初の①は5分ほどで反応なく、②あたりに移動
いなの丸さんのホームページには、道糸3号以下は、ビシ60号でもOKとあったので持参したが、
結局アジが釣れたのは②だけで、③はイシモチ(白グチ)のみ。
その日のいなの丸さんのアジの釣果は1〜10匹
私はアジ7匹、外道のイシモチも7匹......アジにしては淋しい釣果ですが、茎わかめをたくさん頂きました、ご馳走様でした。 本日の、釣れづれ度40。
|
釣れづれ 釣れず記 2018/1/7(日) ヤリイカ 飯岡丸さん
|
|
釣れづれ 釣れず記 2016/5/22(日) するめいか
|
釣れづれ 釣れず記 2015/10/23(金) カワハギ
|
釣れづれ 釣れず記 2015/7/20(月・海の日) スルメイカ
|
釣れづれ 釣れず記の「外記」 2015/5/24(日) 「フジツボ、カメノテ」
|
釣れづれ 釣れず記の「外記」 2015/5/14(木) 「ラスカル、鶴見に出現」
|
釣れづれ 釣れず記の「外記」 2015/5/6(水・振休) 「千葉TV Jソングアワー」
|
釣れづれ 釣れず記 2015/4/12(日) 夜 メバル
|
釣れづれ 釣れず記の「外記」 2015/3/21(土・春分の日) 「歌謡歌手デビュー」
|
釣れづれ 釣れず記 2015/2/22(日) 午前 半日アジ
|
釣れづれ 釣れず記 2015/2/11(祝) 午後 半日アジ
|
|